日光白根山(湯元温泉より)

2019年 8月17日、晴れ

台風が日本海を北上し、本日の予想最高気温は36度・・・。
今夏一番の暑さになるという予報が出ていた。

だからっていう訳ではないが、涼しい高山に避難~。

夜が明けたばかりの奥日光・湯ノ湖湖畔に到着すると、外気温は16度。
標高約1500mは、車から降りるとさすがにヒンヤリとする。

ってな訳で登山口の湯元スキー場をスタート。

f:id:nijinsky33:20190821151758j:plain

 

緩やかなスキー場のゲレンデを登って行きます。
このパターン、4月の蓼科山に続き今季2度目。

f:id:nijinsky33:20190821151914j:plain

f:id:nijinsky33:20190821151928j:plain

 

約20分でゲレンデを登り切り、登山道となります。

f:id:nijinsky33:20190821152032j:plain

f:id:nijinsky33:20190821152047j:plain

 

緩やかなゲレンデの登りから一変して急登。
キツイ登りですが、一気に標高を稼げます。

f:id:nijinsky33:20190821152128j:plain

 

急登を登り切り尾根に出ました。

f:id:nijinsky33:20190821152203j:plain

 

ここからは暫く緩やかなアップダウンの尾根歩き。

「天狗平」に到着。

f:id:nijinsky33:20190821152234j:plain

 

樹林帯を抜けそうな雰囲気。

f:id:nijinsky33:20190821152319j:plain

f:id:nijinsky33:20190821152333j:plain

 

いきなり視界が広がり「奥白根山」が現れました。

f:id:nijinsky33:20190821152411j:plain

 

こちらは「前白根山」山頂。

f:id:nijinsky33:20190821152445j:plain

 

白根山からは「五色沼避難小屋」を目指し、100m以上標高を落として行きます。

これから歩く稜線上の道が見えますね~。

f:id:nijinsky33:20190821152539j:plain

 

右手に「五色沼」。

f:id:nijinsky33:20190821152614j:plain

 

思っていたよりデカイ!

「湖」、「沼」、「池」の定義がわかりませんが、これ「湖」でいいんじゃね!?・・・。
それとも「カッパ」がいるのか!?

f:id:nijinsky33:20190821152707j:plain


白根山から見えた稜線上の登山道。
気持ち良い稜線歩きです。

f:id:nijinsky33:20190821152758j:plain


五色沼避難小屋」。

f:id:nijinsky33:20190821152832j:plain

 

五色沼避難小屋からは「奥白根山」の頂上目指して最後の登りです。
頂上がなかなか視界に入りません。

f:id:nijinsky33:20190821152915j:plain

 

振り返ると「男体山」。
頂上付近はガスっているようです。

f:id:nijinsky33:20190821153001j:plain

 

男体山の隣に「中禅寺湖」。

f:id:nijinsky33:20190821153036j:plain

 

ようやく頂上が見えました。
あと一踏ん張りです。

f:id:nijinsky33:20190821153111j:plain

 

頂上は人でイッパイの様子です。

f:id:nijinsky33:20190821153142j:plain

 

案の定頂上直下からは渋滞。
写真撮るのも渋滞。

そんな中、写真を撮っていただきました。
奥白根山」頂上、2578m。

f:id:nijinsky33:20190821153222j:plain

 

頂上直下付近で「五色沼」と「コマクサ」を見ながらランチとしました~。

f:id:nijinsky33:20190821153302j:plain

f:id:nijinsky33:20190821153326j:plain

 

でも、「コマクサ」ってアルプスにしか咲かない花だと思っていましたが・・・。
奥白根山」と「前白根山」の南斜面に咲いていました。

そして、予定より一時間以上遅れて、登山口に無事戻ってきました。

f:id:nijinsky33:20190821153403j:plain

 

それにしても、何でこんな山の中で人混みの中に紛れ込まなくてはいけないのか!?
普段、平日に山に行くことが多い田舎者の私には免疫がありません。

湯元からの登山道では数人の人にしか出会っていませんでした。
距離も長く、標高差も一番あるルートでしたが、静かな山歩きをしたい方にはお勧めのルートです。